フィッツジェラルドに憧れて

思うこと書いていくだけのチラシの裏

子供の時に思ってたこと

少し何かに傾倒しているヤバいやつみたいな文章になるかもしれないけど、恐れず書いていこうと思う

 

中島義道氏の「悪について」という本を買った 

悪について (岩波新書)

悪について (岩波新書)

 

 

元々は好きで読んでる以下のブログに紹介されていたのがキッカケだったと思う

mariminor.hatenablog.com

 

「悪について」という本はカントの思想に基づいて語られていて

子供の時に思ってたことが、この本を読んでがっちり噛み合った気がした。あくまで気がしただけで完全に理解しているということには程遠いのかもしれない。

 

「悪について」の冒頭で語られるのだけれど

 いまや我が国では、幼児虐待や少年による傷害・殺人など、残虐な犯罪事件が毎日のように起こっている。ジャーナリズムは騒ぎ立て、次々に教育評論家や精神病理学者や犯罪心理学者、はたまたは歌手やタレントやスポーツ選手までが、テレビや新聞に登場して、我がもの顔に「対策」を論ずる。このすべての現象がきわめて不愉快である。 

中島氏が冒頭でも語っていることを僕も子供の時から、不可解だなと思ってニュースを見ていたのを思い出した

本当にこの人達は悪い人ではないのかと、人を批判するに足る人間性を持ち合わせているのかと

不愉快だとは思わなかったのだけれど、そこに攻撃してもいいという大義名分を掲げて、抵抗できないものを殴り倒しているイメージに近いものを感じていたのだと思う

 

その次にも、中島氏はこう書いている

 私ははなはだしい違和感を覚えるのは、こういった残酷な事件について語るレポーターやニュースキャスターやコメンテーターたちの鈍感きわまるふるまいである。一様に、異常事態に驚き呆れたという顔をし、沈痛な面持ちで現代日本人の「心の荒廃」を嘆き、「どうにかせねば」と提言をする。あたかも自分はこういう悪とはまったく無縁の安全地帯にいるかのようである。 

話は少しそれるけど、僕は中学生の時から、利己的っていう言葉を好んで使っていてすべてにおいて利己的ではないことなど存在しないということを今でも思っていて

たとえば、誰かの為を思い優しくしたとしてそれはすべて他人に対する優越感や愛情の報復を望んでいるわけで利己的ではない人間などこの世には存在しないと思っている

 

中島氏が語るカントにも「自己愛」という言葉で語られていて、他人に向ける優しさや一見良いと思われる嘘についても、自分自身に利益があると感じてやっていることに対しては全ては悪なのだと

たとえ身重の母が、自分の命を投げ出して子供の命を優先的に助けてほしいと望み実行したとしてもそれは悪なのだと

 

さすがに悪と善についての境界線には賛同しかねるところはあるのだけれど

共通して言えることは、悪であることが自分の中に存在しないと思う事自体が思い上がりなのだということである

すべてにおいて誰かの為を思い、何かをしたとしてもそれは善ではなくあくまで利己的なことであり、僕らはきっといろんなことに対してgiveとtakeを繰り返していて無意識下にいろいろなことを与え、受け取っているのだと思う

 

だからこそ、自分が行っていることに思い上がることなく見つめていくことが大事なのかと思った

 

誰かを批判するときに僕は悪ではないのかと